top of page

Leather footwear

fans.logo

total service shop

【The 2 Monkeys】ブランド指定パーツによる修理はじめます

更新日:2024年6月13日

この度fans.eternalではThe 2 Monkeys(以下T2M)ブランド指定パーツによる修理サービスをスタートいたします。



(The 2 Monkeys:元RED WING JAPAN代表・鈴木ミチヤ氏とJERADO代表・後藤洋平氏による”偏愛的”とも言えるこだわりと世界観を詰め込んだ新鋭ブランド)


すでに常連さん達を中心にSportifのカスタムやメンテナンスご依頼をお持ち込みいただいています。

今でこそ雑誌メディアで紹介されたりしてますが、世間に認知が広がる以前の初回デリバリー間もない頃からしばしばT2Mを受け付ける機会があり、つくづくミチヤさんや後藤さんの影響力の強さを感じたものです。(余談ですが、いっぺん押上の飲み屋でも履いてる人を見かけたことがある)


ミチヤさんがfans.へ遊びにくるたびに「こないだスポルティフ修理しましたよ」なんて話をしていたのですが、この度ミチヤさんより直々に「ユウマくんとこでT2M指定部材での修理をお願いできないか?」と要請がありサービス展開の運びとなりました。


メニューはこちら。


⑴トップリフト交換



フランス製TOPY社のブロケットヒール。

10mm厚の加硫ゴム素材。厚みがあるため修理のインターバルが長くタフな履きこみが可能です。


裏面がくり抜き加工されておりその分軽量(業界用語で言うところの”ヌスミ”)


T2Mを履いた人の多くが驚いた「ブーツなのに軽い」という着用感を損ないません。


初期のSportifはQuabaugリフトが取り付けられていましたが、その後仕様変更され現在はブロケットヒールに統一されています。ご希望であればQuabaugでの修理も可能ですがすでにメーカー廃盤※が決まっており在庫無くなり次第メニューから外れる予定です。(※2024年6月現在)


○料金: 4,400円(税込)

○お預かり期間: 1~2週間



⑵ハーフラバー交換




国産の加硫ラバーで厚みは2.5mm。一般的なリペア用ハーフラバーにはあまり見られない厚みのものです。

TOPY社ブロケットヒールと似たシボ柄で統一感があります。

一般的なハーフラバー(1.8~2.0mm)より厚いだけではなく、通常のものより硬い素材のため、耐久性に優れています。


T2Mでは、初期のSportifにこれと同素材の3mm厚のものが、また最近製造されたSportifおよび他の型のブーツには柔らかく薄めのハーフラバーが使われていました。


現在はT2Mの全モデルに、底材メーカーに特注したこちらの2.5mmタイプが使われるようになっています。

このブランド指定のハーフラバーを、同じ底材メーカーから直接調達してご用意しております。


○料金: 6,050円(税込)

○お預かり期間: 1~2週間







今のところ指定部材メニューはこの2プランですが、カスタムを含むリソールやアッパーのメンテナンスなども承っております。

こだわりのつまったT2Mプロダクトだからこそ、「ダサい汎用部材はつけたくない!」と言う”偏愛的”なお客様はぜひ。





ちなみにT2Mブランド以外の靴でもご希望があれば修理施工可能です。

クセのない部材ですので様々なクラシックブーツにハマると思います。

レザー素材を組み合わせた上品な底周りを組み上げたい時は特に相性抜群です。


皆様のご依頼お待ちしております。


YUMA.

最新記事

すべて表示
【浅草でのコンバースリペア受付を終了します】

平素は、fans.eternalをご利用いただき、誠にありがとうございます。 当店は、コンバースジャパンおよび株式会社R&Dより委託のもと「コンバースオフィシャルリペアサービス」の受付窓口サービスをご提供してまいりましたが、作業拠点変更に伴い受付窓口サービスを終了いたします...

 
 
 

Comments


©︎fans.eternal

bottom of page